今年から曲芸の前に殺陣を表現した舞から傘の和妻(マジックね)を盛り込んだスタイルへ。一切喋らずに表現して皆さんに観てもらう物が欲しくてこういう形になりました!まずは般若の面と刀での舞↓
そこから面と刀を外します。通常は外して後ろの台に置く一人バージョンなんですが、この時はサポートをお願いしましてその方に渡す形にしてます。サポートしてくれる方もちゃんと着物を着れる方でしかも私の衣装やステージの色合い、他の出演者さんと被らない衣装を数着準備してくれました・・・・仕事ってこういう事だと思います。そして和妻へ↓

色んな所から和傘が現れるという不思議な和妻、友人でもあるマジシャンからの直伝です!僕の動きのクセや特徴をしっかり捉えて的確な指導をしてくれました。こういう「人や芸との出会い」も運命的ですよね更に続きまして↓

不思議な扇子を広げます!詳しくは一度その眼で観て感じて下さい。・・・でここまでで何か気付かれましたでしょうか?舞の時と和妻の時では照明のアレンジが違うんです、そして芸がより引き立つ様に私の後ろには金屏風がセットされています。この様な1日限りのイベントでは当日の朝打ち合せをする事が多く、ほとんどは音響のタイミングの打ち合せ位しか出来ないんです。それでも舞台の方が
「後ろに屏風をセットしますね」
という連絡から始まり色んな事を試して下さるんです、これは僕も応えなければ!と立ち位置チェックの時に衣装をキッチリつけて
「こんな感じでやりますので観てやって下さい」
とさわりだけですがご披露して
「後は専門の方に色やタイミングはお任せします」
と、舞台スタッフさんにゆだねました(もちろんこういう打ち合せをディレクターさんが快く許可して下さったから出来る事です)私達の気持ちをしっかり受け止めて下さって有り難い限りです。そして本番・・・ご覧下さい、こうして舞台は↓


華やかに!曲芸になったら地明かりで芸全体が観やすい様にして下さいました。お陰でお客様にも楽しんで頂き、安心して舞台を務める事が出来ました。こういう舞台を影で支えて下さる方がいるから我々はステージで表現する事が出来るんです、もし僕が傍若無人で失礼な事をしたとしましょう・・・照明さんが照明をONにしなければ・・・音響さんが曲をスタートしなければ・・・我々は何も出来ないんです。役者や舞台に立つ方にはこの事を絶対に忘れて欲しくないし、イベントをする方達も照明や音響・MCなど裏を支える方の大事さをちゃんと認識して頂きたいと思ってます。どれか一つでも中途半端になったら全てが終わってしまう物ですから・・・(もちろん自分に言い聞かせてるんですが(T^T))たくさんの差し入れを頂きつつ最後はくる〜る君のお子さんから↓

可愛らしいプレゼント、もしかしたら一番大きな拍手をもらっていたのは彼かも知れない(笑)まぁ他にもたくさん画像を頂いたんでまた何かの機会に・・・といった所で今回はここまで、次回もじゅんぼ〜商店でお会いしましょう!
今回のBGM 若林正恭「瀬戸の花嫁」byハトのおよめさん♬

そこから面と刀を外します。通常は外して後ろの台に置く一人バージョンなんですが、この時はサポートをお願いしましてその方に渡す形にしてます。サポートしてくれる方もちゃんと着物を着れる方でしかも私の衣装やステージの色合い、他の出演者さんと被らない衣装を数着準備してくれました・・・・仕事ってこういう事だと思います。そして和妻へ↓

色んな所から和傘が現れるという不思議な和妻、友人でもあるマジシャンからの直伝です!僕の動きのクセや特徴をしっかり捉えて的確な指導をしてくれました。こういう「人や芸との出会い」も運命的ですよね更に続きまして↓

不思議な扇子を広げます!詳しくは一度その眼で観て感じて下さい。・・・でここまでで何か気付かれましたでしょうか?舞の時と和妻の時では照明のアレンジが違うんです、そして芸がより引き立つ様に私の後ろには金屏風がセットされています。この様な1日限りのイベントでは当日の朝打ち合せをする事が多く、ほとんどは音響のタイミングの打ち合せ位しか出来ないんです。それでも舞台の方が
「後ろに屏風をセットしますね」
という連絡から始まり色んな事を試して下さるんです、これは僕も応えなければ!と立ち位置チェックの時に衣装をキッチリつけて
「こんな感じでやりますので観てやって下さい」
とさわりだけですがご披露して
「後は専門の方に色やタイミングはお任せします」
と、舞台スタッフさんにゆだねました(もちろんこういう打ち合せをディレクターさんが快く許可して下さったから出来る事です)私達の気持ちをしっかり受け止めて下さって有り難い限りです。そして本番・・・ご覧下さい、こうして舞台は↓

華やかに!曲芸になったら地明かりで芸全体が観やすい様にして下さいました。お陰でお客様にも楽しんで頂き、安心して舞台を務める事が出来ました。こういう舞台を影で支えて下さる方がいるから我々はステージで表現する事が出来るんです、もし僕が傍若無人で失礼な事をしたとしましょう・・・照明さんが照明をONにしなければ・・・音響さんが曲をスタートしなければ・・・我々は何も出来ないんです。役者や舞台に立つ方にはこの事を絶対に忘れて欲しくないし、イベントをする方達も照明や音響・MCなど裏を支える方の大事さをちゃんと認識して頂きたいと思ってます。どれか一つでも中途半端になったら全てが終わってしまう物ですから・・・(もちろん自分に言い聞かせてるんですが(T^T))たくさんの差し入れを頂きつつ最後はくる〜る君のお子さんから↓
